〒267-0055 千葉県千葉市緑区越智町737-203
(JR外房線誉田駅から徒歩30分 バス15分 車10分)

受付
各道場により稽古時間が異なります。
詳細は本部・支部道場案内ページ」をご覧ください。
定休日
月曜日/祝日/年末年始/夏休み/その他道場の定める日

お電話でのお問合せ・ご相談

043-308-6320
090-5157-7330

ちはら台南支部

8月の稽古予定
◎原則として祝日及び第五週、行事開催日の稽古はお休みとします。

Tシャツ着用について

※令和7年7月よりTシャツ着用による稽古を許可します。なお、着用するTシャツは原則白地に無地のみとします。但し、心武舘オリジナルTシャツは何色でも構いません。判断に困る場合はご相談下さい。

熱中症予防対策について

※熱中症予防対策の一つとして、原則WBGT(熱中症指数)が28度以上または、気温が31度以上における稽古は状況に応じて稽古時間の短縮、内容の変更及び稽古休み等を実施して行きます。予めご了承ください。

日 付

稽古時間 留意事項

8月 3日(日)

9:00~11:00

 

8月10日(日)

9:00~11:00  

 8月17日(日)

稽古休み 行事開催の為

 8月24日(日)

9:00~11:00 武器法

 8月31日(日)

稽古休み 第五週の為

・タオル、ハンカチは忘れずに。

【直近のイベント】

【第13回演武会開催】

 日 時:令和7年9月7日(日) 午前8:30~午後17:00予定

 場 所:ゼットエー武道場

 其の他:※詳細については開催案内等で確認して下さい。
     その他質問等は道場責任者迄、後連絡下さい。  

【指導者からのメッセージ】

※指導にあたっては、元気な挨拶(朝はおはようございます。昼はこんにちは。夜はこんばんは。)が出来る子を最初に指導します。今の子供たちは、相手の目をみて話が出来ない、声が小さいため、まずは大きな声を出せるように指導します。また、空手の基本である「気合」、「目線」、「姿勢」、「速さ」を型稽古の指導時に特に注意しています。
 当流派は、型、組手(防具付きフルコンタクト」だけでなく、杖、棒、トンファー、釵、ヌンチャク等他の流派にはない武器法の指導も取り入れています。
体験入門は、毎月第一日曜日に開催していますので、ぜひ一度体験して見て下さい。

【支部紹介】

※1999年4月に市原市立牧園小学校体育館に支部を開設しました。
以来、青少年、一般成人及び親子が一緒にたくさんの汗を流し、一生懸命稽古を頑張っています。

    ・稽古場所:市原市立牧園小学校体育館
    ・稽古曜日:毎週日曜日
    ・稽古時間:9:30~12:00
    ・指導責任者:四段師範支部長 植木克彦
    ・指導者:初段 小泉祐真、阿部弦生
 

【指導者紹介】

指導責任者四段師範
支部長:植木克彦
指導員:初段 小泉祐真
指導員:初段 阿部弦生

お問合せ・ご相談

お電話でのお問合せ

043-308-6320
090-5157-7330

■定休日
月曜日/祝日/年末年始/夏休み/その他当道場の定める日

心法古流空手道連盟    心武舘

住所

〒267-0055
千葉市緑区越智町737-203

アクセス

JR外房線誉田駅から徒歩30分
バス10分
車5分

受付時間

本部道場 10:00~18:00

定休日

月曜/祝日/年末年始/夏休み/その他当道場の定める日

※フォームからのお問合せは24時間受付しております。